※本記事は筆者が手元の旧モデル(260gポンプ)を使用したレビューです。
現行は容量180gポンプにリニューアルしています(処方は同じ・容量とボトル仕様が変更)。
ユースキン ポンプ式を選んだ理由
冬場の手荒れ対策は「続けられること」が大切。ユースキンのポンプ式は片手でサッと使えて、家族で共有しやすいのが魅力でした。
チューブタイプからの乗り換えで、毎日のケアがぐっと楽になりました。
商品概要(容量・価格・成分・特徴)

- 商品名:ユースキン 180gポンプ(指定医薬部外品)
- 容量:180g(※旧260gは生産終了)
- 価格目安:1,000〜1,400円前後(購入時点・店舗やECで変動)
- 有効成分:トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE)、グリチルリチン酸、dl-カンフル、グリセリン
- 使用感:黄色みのあるクリーム/薬用系のほのかな香り
- 特徴:ポンプで片手使用OK、置き型で家族共有しやすい
使ってみた感想(テクスチャ・ベタつき・におい)

ワンプッシュの量はやや多めですが、伸びが良く手全体に広げやすいです。
塗布直後はしっとり感が高く、数分で表面のベタつきは気にならないレベルに落ち着きました。
薬用っぽい香りはありますが、時間とともにほとんど感じなくなります。
詰め替え・衛生面について

現行モデルは180g専用の詰め替えパウチに対応。旧260g用とは互換がありません。
ポンプは手が濡れていても押しやすく、家事や調理の合間でもサッと使えます。
メリット・デメリット
良かったところ
- 片手で使えるため使用頻度が上がる(ケアが続く)
- しっとり感が長持ちするのにベタつきにくい
- 大容量でコスパが良い/家族で共有しやすい
気になったところ
- 据え置き向けで持ち運びには不向き
- ワンプッシュ量の調整に少しコツがいる(軽く押して調整可能)
チューブタイプとポンプタイプの比較
項目 | ポンプ | チューブ |
---|---|---|
使いやすさ | 片手で即使用できる◎ | キャップ開閉が必要 |
衛生面 | 押すだけで清潔◎ | 開口部に触れやすい |
携帯性 | 据え置き向け | 持ち歩き向け◎ |
コスパ | 大容量で良好◎ | 少量〜中容量 |
おすすめの人
- 冬の手荒れ・あかぎれに悩んでいる人
- キッチンや洗面所に置いて家族で共有したい人
- 「塗るのが面倒」を解消してケアを習慣化したい人
まとめ
ユースキンのポンプ式は、使いやすさと保湿力のバランスが良く、日々のケアを続けやすいのが魅力です。
現行180gは容量がコンパクトになったことで、置き場所にも困らず使いやすさがアップしています。
購入リンク
価格はショップにより変動します。最新価格は以下からご確認ください。