コストコの沖縄海ぶどうを実食レビュー!プチプチ食感がやみつきに先日、コストコで沖縄海ぶどうを見つけたので思わず購入してきました。テレビやSNSでも人気の海ぶどうですが、スーパーではなかなかお目にかかれないレア商品。今回は実際に食べた感想や、おすすめの食べ方をご紹介します。
商品概要
- 商品名:沖縄海ぶどう
- 内容量:300g前後
- 価格:1パックあたり約1,700円(税込)
- 産地:沖縄県
- 販売場所:コストコ 冷蔵コーナー前(常温保存)
購入した理由
以前、旅行先の沖縄で食べた海ぶどうのプチプチ感が忘れられず…。コストコで見つけた瞬間「これは買うしかない!」と即決しました。スーパーではあまり見かけないうえに、鮮度の良い状態で手に入るのも魅力です。
実際に食べてみた感想
口に入れた瞬間、プチプチっとした独特の食感とほんのり広がる磯の香り。塩味は控えめで、海ぶどう自体の旨味がしっかり感じられます。ポン酢をかけると酸味でさらに食欲アップ!ご飯や刺身と一緒に食べても美味しいです。
おすすめの食べ方
- シンプルにポン酢をかけて
- サラダのトッピングに
- 刺身の横に添えて海鮮丼風に
- 冷奴やそうめんに加えて夏らしい一品に
私はご飯の上にドッサリ乗せて『海ぶどう丼』にして食べるのが好きです。爽やかなイクラ丼といったイメージで食べれるのでオススメです。
保存方法と注意点
海ぶどうは冷蔵庫ではなく常温で保存が基本。冷蔵庫に入れるとしぼんでしまうため、直射日光を避けて涼しい場所で保管します。開封後は早めに食べきるのがおすすめです。
まとめ
コストコの沖縄海ぶどうは、沖縄旅行の味を自宅で手軽に楽しめる贅沢な一品。プチプチ食感好きな方にはぜひ試してほしい商品です。見つけたら迷わずカートへ!
追記・海ぶどうの正しい保存方法
コストコで買った海ぶどうは、美味しく食べるために保存方法がとても重要です。実は、海ぶどうは低温に弱いので、冷蔵庫に入れると粒がしぼんでしまい、プチプチ食感が失われてしまいます。
常温保存が基本
- 直射日光を避け、25℃前後の涼しい場所で保存する
- 購入から3〜4日以内に食べきるのが目安
- 水に浸けっぱなしにしない(粒がしぼむ原因になる)
冷蔵・冷凍はNG
冷蔵保存すると粒がしおれてしまい、見た目も食感も悪くなります。冷凍も同様に解凍時に溶けてしまうため、美味しく食べることができません。
食べる直前のポイント
- 食べる前にさっと水で洗う
- 氷水に2〜3分浸けると、プチプチ感が戻ることもある
ただし、しぼみすぎた海ぶどうは元には戻りません。新鮮さが命の食材なので、できるだけ早めに食べきるのが一番おすすめです。