※本記事にはプロモーションを含みます
韓国で人気のチョコレート菓子『Market O(マーケットオー)リアルブラウニー』。
「無添加っぽい」「体にやさしそう」と話題になることも多いですが、実際のところはどうなのでしょうか?
今回は、原材料やブランドの成り立ちから“自然派イメージ”の理由を解説します。

ラグ
Market O リアルブラウニーとは?
韓国のオリオン社が展開する人気ブランド。1個あたり約183kcal。
『Market O』は韓国の大手メーカー「オリオン(ORION)」が手掛けるブランド。
リアルブラウニーはその代表作で、濃厚なチョコとしっとり食感が特徴の焼き菓子です。
イエスマートなどの韓国ショップや通販サイトでもよく見かけます。
原材料をチェック:実は“完全無添加”ではない
パッケージ裏の成分表。膨張剤・香料・乳化剤などが使用されています。
パッケージ裏の成分表示を見ると、以下のように書かれています。
小麦粉、砂糖、液全卵、バター加工品(バター、ココナッツオイル、乳製品)、
粗糖、砂糖調製品(砂糖、澱粉)、植物油脂、ココアパウダー、クリーム、食塩、
ミルククリーム、脱脂粉乳、無水乳脂肪、トレハロース、酒精、膨張剤、乳化剤、香料、増粘剤(キサンタンガム)
「膨張剤」「乳化剤」「香料」などが使われており、完全な無添加ではありません。
素材自体は良質ですが、食品の安定性や食感を保つために最低限の添加物は含まれています。
なぜ“無添加っぽい”と感じるのか?
実はメーカーが「無添加」と明言しているわけではありません。
それでも多くの人が自然派だと感じるのは、ブランド戦略とデザインの影響が大きいんです。
① ブランドコンセプトが「Real Ingredients(本物の素材)」
Market Oは公式サイトや広告で「Real Ingredients(リアルな素材)」という言葉を使っています。
これは「人工的ではない素材を使う」という意味であって、無添加を意味するわけではありません。
② デザインがナチュラル志向
クラフト紙のようなベージュ色のパッケージや英語フォントなど、オーガニックブランドを連想させるデザイン。
視覚的に“自然派”を印象づける上手なブランディングです。
③ 「バター使用」「マーガリン不使用」の強調
過去の広告では「Butter only(バターだけ使用)」などのフレーズも使われていました。
この表現が「体に優しい」「無添加っぽい」というイメージを後押ししたと考えられます。
④ SNSや通販サイトでの誤解
輸入ショップやSNSの紹介文には「保存料・着色料不使用」という文言が多く、
それが“=完全無添加”と誤解されて広がったケースもあります。
実際に食べてみた感想
味は文句なしに濃厚で、チョコレートの香りがしっかり。
口どけも良く、1個でも満足感があります。
ただ、手作りブラウニーのような「素材感」よりは、完成されたお菓子メーカーの味という印象でした。

Market Oシリーズに“無添加商品”はある?
現在、Market Oシリーズの中で「完全無添加」と明言されている商品はありません。
健康志向ラインとしては『Market O Nature』というオーツバー・グラノーラ系シリーズがありますが、
こちらも成分を見る限り、膨張剤や香料が完全に排除されているわけではないようです。
まとめ:自然派イメージはブランディングの力
リアルブラウニーは「無添加スイーツ」ではなく、自然派っぽさを上手に演出したお菓子。
マーケティングやデザインによって“体に良さそう”という印象を作り出しています。
実際には一般的な添加物が含まれていますが、味の完成度は高く、コーヒーのお供にぴったりです。
「素材を活かした濃厚スイーツ」として楽しむのがおすすめです
リンク
2025/10/23
無印良品「さつまいものクッキー」レビュー|サクサク&素朴、芋感は後味にほんのり
※本記事にはプロモーションを含みます 無印良品の「さつまいものクッキー」を食べてみました。価格は税込290円。さつまいもの濃い風味を期待して買うと少し肩透かしだけど、クッキーとしては素朴でほっとする甘さでした。正直レビューを綴ります。 商品概要 商品名:無印良品「さつまいものクッキー」 価格:290円(税込) 形状:一口サイズのクッキー 食感:サクサク系 ▲サクサク系で、後味にほんのり“さつまいも”。写真は実食時に撮影 味・香り・食感レビュー ひと口目は「クッキーらしい甘さ」が先行。さつまいもの主張は控え ...
ReadMore
2025/10/22
無印のチョコがけポテトチップスはロイズ風!?甘じょっぱ党が食べ比べてみた
※本記事にはプロモーションを含みます 冬限定で登場する無印良品の「チョコがけポテトチップス」。 あの甘じょっぱさがクセになる一品ですが、「どこかで似た味を食べた気がする…」と思った人も多いのでは? そう、それは北海道の有名ブランド ROYCE’(ロイズ) の「ポテトチップチョコレート」。 今回は、無印とロイズを食べ比べてみた感想を正直レビューします。 無印良品「チョコがけポテトチップス」概要 無印良品「チョコがけポテトチップス」。冬季限定のおやつ。 価格:450円(税込) 内容量:50g 販売時期:冬季限 ...
ReadMore
2025/10/18
Market Oリアルブラウニーが“無添加っぽい”と誤解される理由を徹底解説
※本記事にはプロモーションを含みます 韓国で人気のチョコレート菓子『Market O(マーケットオー)リアルブラウニー』。 「無添加っぽい」「体にやさしそう」と話題になることも多いですが、実際のところはどうなのでしょうか? 今回は、原材料やブランドの成り立ちから“自然派イメージ”の理由を解説します。 ラグSNSで話題になったお菓子です Market O リアルブラウニーとは? 韓国のオリオン社が展開する人気ブランド。1個あたり約183kcal。 『Market O』は韓国の大手メーカー「オリオン(ORIO ...
ReadMore
2025/10/15
韓国の定番お菓子『情チョコパイ』を食べてみた|日本のチョコパイとの違いも紹介!
※本記事にはプロモーションを含みます。 韓国ショップで定番の『情(ジョン)チョコパイ』を見かけたので、ついに買ってみました。 昔からあるお菓子ですが、今でも根強い人気を誇る“韓国の国民的チョコパイ”なんですよね。 ラグ『ロッテ チョコパイ』の大ファンなので、味の違いが気になります! 韓国の定番お菓子『情チョコパイ』とは? 韓国ロッテが1974年から販売しているロングセラー商品で、 「情(ジョン)」という言葉には“人と人とのつながり”という温かい意味が込められています。 韓国では子どもの頃から慣れ親しまれて ...
ReadMore
2025/10/13
韓国お菓子「ヘテ エイス」はリッツにそっくり?味・食感を徹底比較!
※本記事にはプロモーションを含みます 韓国のお菓子コーナーでよく見かける「ヘテ エイス(Haitai Ace)」を買ってみました。 食べてみた瞬間、「あれ?これ、リッツにそっくりじゃない?」と思った人も多いはず。 今回はそんなエイスと日本のリッツを比較しながら、味や食感の違いを紹介していきます。 ラグ韓国ショップ『イエスマート』で買ってきました! ヘテ エイスとは? 韓国の老舗メーカー「ヘテ」が手がける定番クラッカー 「ヘテ エイス」は、韓国の食品メーカー・ヘテ(HAITAI)が販売しているクラッカーです ...
ReadMore