健康と暮らしをちょっと良くする、体験型レビュー集

からだGood!健康・暮らし・レビュー帖

暮らしのメモ

就寝時の腰痛・冷えに!小林製薬「就寝ホットン」で寝ながら腰を温めて血流改善してみた

※本記事にはプロモーションを含みます

【腰を温めて寝たい人へ】小林製薬「就寝ホットン」で就寝時の腰痛と冷えをケアしてみた

就寝時に「腰が重い」「朝起きると腰が痛い」と感じたこと、ありませんか?
腰まわりの血流が悪くなると、筋肉がこわばって痛みやだるさを引き起こすことがあります。そんな“寝ている間の腰冷え”をケアする方法として、今話題になっているのが小林製薬の「就寝ホットン」です。

この記事では、筆者が実際に就寝時に「就寝ホットン」を使って腰を温めた体験をレビューします。以前、蒸気系の温熱シートで低温やけどを経験した私だからこそわかる、“寝ながら温めても安心な温熱ケア”の魅力を正直に紹介します。

就寝ホットン
小林製薬「就寝ホットン」パッケージ。就寝中に使える温熱シート。

寝るときに腰を温めると何がいいの?

腰を温めることで血流が促進され、筋肉がやわらかくなります。
特に就寝時は体温が下がるため、腰が冷えやすく、翌朝のこりや痛みにつながることも。
寝ている間に温めると、翌朝の腰の重さが軽く感じられる人も多いんです。

ラグ
腰痛歴5年の私が試してみます

小林製薬「就寝ホットン」とは?

  • 商品名:小林製薬「就寝ホットン」
  • 価格:493円(税込)
  • 内容量:7枚入り(1枚あたり約70円)
  • 持続時間:約8時間
  • 発売日:2025年9月
  • 購入先:Amazon(到着まで約1週間)
  • 店頭販売:筆者の近所の薬局では未入荷
ラグ
発売して間もないからでしょうか?有名どころの薬局を巡りましたが陳列されていませんでした

「就寝ホットン」は、寝ながら血流を改善することを目的に開発された温熱シート。
直接肌に貼るのではなく肌着の上から貼る設計なので、低温やけどの心配が少なく、就寝時でも安心して使えます。

就寝ホットンの中身
肌着の上から貼るタイプ。じんわりとした温かさが朝まで続く。
ラグ
貼るタイプのカイロと同じように貼り付けます

実際に就寝ホットンを使ってみた感想

以前、蒸気で温めるタイプのシートを使って寝たところ、翌朝まさかの低温やけど。
それ以来「就寝時に腰を温めるのは危険」と思っていました。

でも、就寝ホットンを試してみると、印象はまったく違いました。
貼った場所は、あのときと同じ“腰の右下あたり”。最初は少し怖かったけど、寝ている間に熱くなりすぎることもなく、朝までほんのり温かさが続きます。

翌朝の腰の重さはかなり軽くなり、痛みも明らかにやわらいでいました。
そして何より、かゆみが一切ない。以前のような肌トラブルがまったくなく、安心して続けられそうです。

ラグ
しっかり暖かいのに低温やけどをしていない。これって凄いのでは?

就寝時に腰を温めるメリットと注意点

◎メリット

  • 寝ている間に腰の血流を促進し、朝のこりや痛みを軽減
  • 冷えによる腰のだるさがやわらぐ
  • 貼るだけで手軽に温熱ケアできる
  • 低温やけどのリスクが低い(肌着越し使用)

△注意点

  • 店頭ではまだ手に入りにくい(Amazonなど通販中心)
  • 毎日使うとコスパはやや高め
  • 熱源を重ねて使わない(電気毛布やカイロとの併用NG)

1パック7枚入りなので、数枚使って「コレいいぞ」と思ったら、すぐに注文したほうがいいかもしれません。

店頭には無いですし、ネットでも数日から1週間程度かかるので。

どんな人におすすめ?

・就寝時に腰が冷えて痛む人
・朝、腰のこわばりが気になる人
・「腰を温めて寝たいけど、カイロは怖い」という人
・冷え性や血流の悪さを改善したい人

まとめ:寝る前に腰を温める新習慣

「寝ている間に腰を温めるなんて危ない」と思っていた私にとって、就寝ホットンはまさに革命でした。
熱くなりすぎず、朝までじんわり。腰の軽さを実感できるのは嬉しい限りです。

これからの季節、就寝時の腰冷えやだるさに悩んでいる人は、ぜひ試してみてください。
寝ながらできる血流改善ケアとして、小林製薬「就寝ホットン」は本気でおすすめです。


ナイトミンのアイキャッチ

2025/10/28

ナイトミン眠る力を初日レビュー!夜中に目が覚める人に効果はある?

※本記事にはプロモーションを含みます 最近、夜中の3時〜4時ごろに目が覚めてしまって、眠りの質が悪いと感じていませんか? 私自身、ここ1週間ほどそんな状態が続いていて、なんとか改善したいと思い薬局に行ってみたところ、小林製薬の「ナイトミン 眠る力 快眠サポートサプリ」をすすめられました。 ナイトミン 眠る力とは? ナイトミンシリーズといえば「耳ほぐタイム」などが有名ですが、今回購入したのは機能性表示食品タイプのサプリメント。 主成分はクチナシ由来の「クロセチン」で、眠りの深さをサポートし、中途覚醒を減らし ...

ReadMore

足用石鹸

2025/10/5

【レビュー】グラフィコ「フットメジ 根こそぎ消臭 足用石けん」足のニオイ対策に効果あり?

※本記事にはプロモーションを含みます 足のニオイ対策って、なかなか決定打が見つからないですよね。私もスプレーや薬用石けんを色々試したけど、効果はイマイチ。そんな中、SNSやレビューで評判のグラフィコ「フットメジ 根こそぎ消臭 足用石けん」を見かけて購入してみました。 グラフィコ『根こそぎ消臭 足用石けん』とは パッケージ・石鹸・ネット・フックがセット 薬用炭・24種ハーブ・3種スクラブ配合で、足のニオイを徹底ケアしてくれる固形石けん。泡立て用ネットとフックまでセットになっていて、届いたらすぐ使えるのが便利 ...

ReadMore

めぐりズム炭酸ジェルパックアイキャッチ

2025/8/31

【レビュー】めぐりズム『貼る炭酸ジェルパック HEAD & NECK』を使ってみた!熱さまシートとの違いや口コミも解説

※本記事にはプロモーションが含まれています目の疲れや頭の重さを感じたとき、「ちょっとスッキリしたい」と思うことはありませんか? 今回は、花王めぐりズムから発売された『貼る炭酸ジェルパック HEAD & NECK』を実際に購入して使ってみました。 私自身、格闘ゲームを長時間やりすぎて目の疲労から頭痛につながることが多く、その解消法を探していたところ、この商品を見つけました。 実際の使用感や、よく比較される「熱さまシート」との違いについて詳しくレビューします。 めぐりズム『貼る炭酸ジェルパック HEA ...

ReadMore

ピンクルイボスティー

2025/11/5

妊活中の私たちが「ピンクルイボスティー」を選んだ理由|カルディで買える混合茶の飲み方メモ

※本記事にはプロモーションが含まれます。 妊活中はカフェインを控えめにしつつ、毎日続けられるお茶が欲しい…。そんな時にKALDI(カルディ)で見つけたのが、ピンクルイボスティー(混合茶)でした。原材料はルイボス(南アフリカ共和国)、ハイビスカス、ローズヒップ、GABA。実際に飲みながら、妊活目線でのメリットや注意点、ベストな飲み方をまとめます。 カルディでも見かけるピンクルイボス。『睡眠の質の向上』というキャッチフレーズに惹かれて購入しました。 ピンクルイボスって何?通常のルイボスとの違い 「ピンクルイボ ...

ReadMore

ひえりんのアイキャッチ

2025/8/20

mechaCOOL『ひえりん』レビュー|ひんやり快適でUV対策もできるフェイスカバー

※本記事にはプロモーションが含まれています。 夏の強い日差しや暑さ対策に欠かせないアイテムといえば、接触冷感素材を使ったフェイスカバー。 今回は mechaCOOL(めちゃクール)の『ひえりん』 を実際に購入して使ってみたので、使用感をレビューします。 日焼け防止だけでなく、快適性を追求した工夫が随所にあり、プールやアウトドアにもぴったりのアイテムでした。 実際に購入した mechaCOOL『ひえりん』 mechaCOOL『ひえりん』とは? 「ひえりん」は、mechaCOOLシリーズのUVカットフェイスカ ...

ReadMore

チーズトッポギのアイキャッチ

2025/10/26

O'Food『韓グルメ旅 チーズトッポギ(カップ)』実食レビュー|パッケージほど“とろ〜り”じゃない?追いチーズで満足度アップ

※本記事にはプロモーションを含みます 韓国ショップの定番おやつ「トッポギ」。今回は、イエスマートで見つけた O'Food(オーフード)『韓グルメ旅 チーズトッポギ(カップ)』 を実食レビュー。黒いカップのパッケージでは、赤いソースにトッポギ&“とろ〜りチーズ”のビジュが主張強めですが、実際のところはどうだったのか——。 商品概要|O'Food 韓グルメ旅 チーズトッポギ(カップ) メーカー:O'Food(オーフード) 購入店:イエスマート 価格:税込 約280円(実勢・筆者購入時) 内容量:トッポギ80g ...

ReadMore

さつまいものクッキー

2025/10/23

無印良品「さつまいものクッキー」レビュー|サクサク&素朴、芋感は後味にほんのり

※本記事にはプロモーションを含みます 無印良品の「さつまいものクッキー」を食べてみました。価格は税込290円。さつまいもの濃い風味を期待して買うと少し肩透かしだけど、クッキーとしては素朴でほっとする甘さでした。正直レビューを綴ります。 商品概要 商品名:無印良品「さつまいものクッキー」 価格:290円(税込) 形状:一口サイズのクッキー 食感:サクサク系 ▲サクサク系で、後味にほんのり“さつまいも”。写真は実食時に撮影 味・香り・食感レビュー ひと口目は「クッキーらしい甘さ」が先行。さつまいもの主張は控え ...

ReadMore

キンダープンシュのパッケージ

2025/10/21

【冬限定】無印のキンダープンシュが甘い!お湯の量で変わるおすすめアレンジ

※本記事にはプロモーションを含みます 寒い季節になると、無印良品から登場する季節限定ドリンク「キンダープンシュ」。ドイツのホットワインをモチーフにした、ノンアルコールのホットドリンクです。今回は、そのぶどう味を実際に飲んでみた感想を紹介します。 無印良品「キンダープンシュ(ぶどう)」とは 無印良品のキンダープンシュは、冬限定で販売されるホットドリンク。ドイツやオーストリアで親しまれている“子ども用グリューワイン”をイメージした飲み物で、アルコールは一切入っていません。 冬の定番、無印のホットドリンクシリー ...

ReadMore

小松菜キムチをご飯に乗せた画像

2025/10/14

イエスマートで発見!小松菜キムチの味は?ネギキムチとの違いを比較レビュー

※本記事にはプロモーションを含みます 韓国ショップ「イエスマート」でネギキムチを探していたところ、残念ながら売り切れ。代わりに目に留まったのが『大阪鶴橋 黄さんキムチ 小松菜キムチ』でした。見た目もネギキムチに似ていて、どんな味なのか気になって購入。 ラグ小松菜メインは珍しいなと思いました 大阪鶴橋 黄さんキムチ 小松菜キムチの概要 価格は346円(税込)、内容量は200g。韓国食材店では定番の「黄さんキムチ」シリーズのひとつで、今回購入したのは小松菜を使ったタイプです。 イエスマートで購入した『大阪鶴橋 ...

ReadMore

海老だし塩ラーメンのアイキャッチ

2025/10/12

【カルディ】海老だし塩ラーメンを実食レビュー!香ばしさと旨みのバランスが最高

※本記事にはプロモーションを含みます カルディ『海老だし塩ラーメン』を食べてみた!フタを開けた瞬間の香りがすごい カルディで見つけた『海老だし塩ラーメン』。 正直、最初は「海老の香りがするカップラーメンかな?」くらいの気持ちで買ったんだけど、フタを開けた瞬間にぶわっと広がる濃厚な海老の香りにびっくり! ここまで海老のインパクトを感じたカップ麺は初めてだった。 カルディ『海老だし塩ラーメン』のパッケージ 商品概要 商品名:カルディオリジナル 海老だし塩ラーメン 価格:店頭セール時 約180円(税込)/オンラ ...

ReadMore

-暮らしのメモ
-, , , , , , , , ,

Copyright© からだGood!健康・暮らし・レビュー帖 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.